名勝 養翠園
  •   ホーム
      Home
  •   庭園と建物
     about
  •   季節の風景
       seasonal scenery
  •   利用案内
      Use Guidance
    •   パンフレット
            brochure
  •   よくある質問
      FAQ
  •   お問い合わせ
     contact

お知らせ

NOT FOUND

投稿が見つかりませんでした。

Information
  • 春の5月6月限定のガイド
    2025/05/09
  • 秋の10月・11月限定ガイド
    2024/10/02
  • 養翠亭(お茶室)間貸しができるようになりました
    2024/08/30
  • 台風10号接近の為、臨時休園いたします
    2024/08/30

Translation

  • English
  • 日本語
  • 한국어
  • 简体中文
  • 繁體中文

yousuien

養翠園の記念スタンプを新調致しました。
小ぶりな60サイズとなっております。
園内の見どころのひとつである三ツ橋をモチーフに制作しました。

三ツ橋からみる景観は、中国の杭州にある西湖を模したと言われています。この堤より左が直線的な護岸をもった中国式の庭園、右が曲線的な護岸をもった日本式庭園となっています。

受付横の休憩室に置いておりますので、是非記念に押しに来てください。

#和歌山おでかけ#養翠園#yosuien#和歌浦#雑賀崎
あじさい小路を逆走してみました。小路を反対から周ると、紫陽花ひとつひとつの見え方も違って新たな発見があります。
蒸し暑い日が続きそうですが、木陰に入ると良い風を感じました。事務所横に休憩室がございますので、次のバスまでの待ち時間やひと休みに、お気軽にご利用ください。
#養翠園#和歌山おでかけ#紫陽花
花菖蒲が咲き始めています。
園内、稲荷社と弁天社のある守護神島を越え、太鼓橋を渡って左に向かうと花菖蒲がございます。
梅雨入りが発表されましたが、花びらに雨粒がのっている姿も綺麗です。
#和歌山おでかけ#養翠園#花菖蒲#和歌山市
養翠園の紫陽花が色づき始めました # 養翠園の紫陽花が色づき始めました
#養翠園
今日のカキツバタ
#養翠園#和歌山おでかけ
園内のカキツバタは原種のカキツバタです。

江戸時代末期から明治中頃にかけて和歌山で暮らしていた川合小梅さんの「小梅日記」には、養翠園のカキツバタを見に行ったと書かれています。

昨今は、異常気象や周囲の環境の変化により、生育不良のものもみられ、試行錯誤しております。
楽しめる期間も限られていますので、この機会に是非お越しください。

#養翠園#和歌山おでかけ
今日のカキツバタ
#養翠園#和歌山おでかけ
今日のカキツバタ #養翠園#和歌山 今日のカキツバタ
#養翠園#和歌山
カキツバタ 咲いているのはまだ数本です。沢山の芽がついてきています。
#養翠園#和歌山おでかけ
先日、養翠亭にて日本舞踊教室の勉強会が行われました。
一つ一つの動きがとても繊細で、音楽も相まって心が和み、日本の伝統的な魅力がいっぱいでした。

たいへん貴重な体験をありがとうございました。

#養翠園#和歌山おでかけ#和歌山日本舞踊#和歌山間貸し
カキツバタが一輪咲きました。 満開 カキツバタが一輪咲きました。

満開まではまだ少しかかりそうですので、追って開花状況をアップ致します。

#和歌山おでかけ#カキツバタ#杜若#養翠園#yosuien
和歌山では珍しく雪が積もりました。
養翠園では滅多とない雪景色です。
8:30現在で既に溶けかけていますが、松の枝や木々に積もった雪はまだ残っているようです。
滑るような雪ではないかと思いますが、ご来園の際は橋や坂道にお気をつけください。
#和歌山おでかけ#養翠園#和歌山ロケーションフォト #和歌山観光
Follow me

yousuien

養翠園の記念スタンプを新調致しました。
小ぶりな60サイズとなっております。
園内の見どころのひとつである三ツ橋をモチーフに制作しました。

三ツ橋からみる景観は、中国の杭州にある西湖を模したと言われています。この堤より左が直線的な護岸をもった中国式の庭園、右が曲線的な護岸をもった日本式庭園となっています。

受付横の休憩室に置いておりますので、是非記念に押しに来てください。

#和歌山おでかけ#養翠園#yosuien#和歌浦#雑賀崎
あじさい小路を逆走してみました。小路を反対から周ると、紫陽花ひとつひとつの見え方も違って新たな発見があります。
蒸し暑い日が続きそうですが、木陰に入ると良い風を感じました。事務所横に休憩室がございますので、次のバスまでの待ち時間やひと休みに、お気軽にご利用ください。
#養翠園#和歌山おでかけ#紫陽花
花菖蒲が咲き始めています。
園内、稲荷社と弁天社のある守護神島を越え、太鼓橋を渡って左に向かうと花菖蒲がございます。
梅雨入りが発表されましたが、花びらに雨粒がのっている姿も綺麗です。
#和歌山おでかけ#養翠園#花菖蒲#和歌山市
養翠園の紫陽花が色づき始めました # 養翠園の紫陽花が色づき始めました
#養翠園
今日のカキツバタ
#養翠園#和歌山おでかけ
園内のカキツバタは原種のカキツバタです。

江戸時代末期から明治中頃にかけて和歌山で暮らしていた川合小梅さんの「小梅日記」には、養翠園のカキツバタを見に行ったと書かれています。

昨今は、異常気象や周囲の環境の変化により、生育不良のものもみられ、試行錯誤しております。
楽しめる期間も限られていますので、この機会に是非お越しください。

#養翠園#和歌山おでかけ
今日のカキツバタ
#養翠園#和歌山おでかけ
今日のカキツバタ #養翠園#和歌山 今日のカキツバタ
#養翠園#和歌山
カキツバタ 咲いているのはまだ数本です。沢山の芽がついてきています。
#養翠園#和歌山おでかけ
先日、養翠亭にて日本舞踊教室の勉強会が行われました。
一つ一つの動きがとても繊細で、音楽も相まって心が和み、日本の伝統的な魅力がいっぱいでした。

たいへん貴重な体験をありがとうございました。

#養翠園#和歌山おでかけ#和歌山日本舞踊#和歌山間貸し
カキツバタが一輪咲きました。 満開 カキツバタが一輪咲きました。

満開まではまだ少しかかりそうですので、追って開花状況をアップ致します。

#和歌山おでかけ#カキツバタ#杜若#養翠園#yosuien
和歌山では珍しく雪が積もりました。
養翠園では滅多とない雪景色です。
8:30現在で既に溶けかけていますが、松の枝や木々に積もった雪はまだ残っているようです。
滑るような雪ではないかと思いますが、ご来園の際は橋や坂道にお気をつけください。
#和歌山おでかけ#養翠園#和歌山ロケーションフォト #和歌山観光
Follow me
名勝 養翠園
Copyright © 2022 養翠園 All Rights Reserved.
    • ホーム
    • 庭園と建物
    • 季節の風景
    • 利用案内
    • よくある質問
    • パンフレット
    • お問い合わせ
  • 名勝 養翠園